-日々の出来事や疑問などなど-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日友人Z氏とA氏と僕の3人で、佐賀県武雄市に行ってきました。
目的は全国的に有名な武雄市図書館を覗いて見るというものです。
僕の愛車フィットで福岡から約1時間半かかりました。
図書館に到着すると、駐車場が空いてない!!
これはもう運とタイミングしかないので、ノロノロ運転で待ち、ちょっと離れたところに駐車。
図書館の中に入ってみると、スターバックスとTSUTAYAがあり、人が溢れかえってました。

図書館とは思えない光景で、奥に行くとちょっと迷いそう(笑)
この武雄市図書館は図書カードでも本を借りることができるが、Tポイントカードでも借りることができるそうです。
しかも借りた本は、郵送で返却可能です。
ただし送料が500円かかるみたい。
とにかく人が多くて、県外から来る方も多いみたいですね。
全くノープランの旅立ったので、図書館にて武雄市の観光を調べました。
そしてパワースポットである武雄神社に行き、武雄の大楠を見てきました!


ん〜デカかった(^-^)/
この神社には縁結びの夫婦檜があるんですよ。
なんか神秘的な2本の木でした。
そしてお昼時、武雄市はどうやらちゃんぽんが有名らしく、僕たちは武雄市北方町にある精養軒に行きました。
そこで看板メニューのちゃんぽんとチャーハンを注文(≧∇≦)

精養軒のちゃんぽんはスープがかなり美味いo(≧ω≦)o
野菜の旨味がしっかり出てて、スープに白ご飯を入れたいくらいでした。
チャーハンも美味しく、みんなに好評でした。
ちなみにカレーチャーハンも気になるメニューでしたね( ̄▽ ̄)
食後は佐賀県立宇宙科学館へ涼みに(笑)

ここも信じられない人の多さ(⌒-⌒; )
館内は地球発見ゾーン、宇宙発見ゾーンなどあり、オススメは科学のおもちゃ箱です。
もうテンション上がりすぎてはしゃぎまくったおかげで、プラネタリウムでは爆睡してしまいました(笑)
もっとゆっくりしていたかったのですが、次は花火大会会場への移動があったので、佐賀県立宇宙科学館にさよなら(´・ω・`)
古湯温泉花火大会というものがあることすら知らなかったのですが、今年で14回を迎えるそうです。
ここの特徴は山に囲まれた花火大会で、爆発音が反響するという珍しい花火大会でした。



思っていた以上に綺麗でした!!
最後まで花火を堪能してしまったために、帰りはもちろん渋滞(笑)
覚悟はできてましたε-(´∀`; )
帰りがけ小腹が空いたということで、給油ついでに金立サービスエリアに立ち寄り、食事をとって帰宅d(´ω`*)
1日行き当たりばったりの旅でしたが、十分に楽しめたのではないでしょうか。
次はどこに行こうかなぁ?
目的は全国的に有名な武雄市図書館を覗いて見るというものです。
僕の愛車フィットで福岡から約1時間半かかりました。
図書館に到着すると、駐車場が空いてない!!
これはもう運とタイミングしかないので、ノロノロ運転で待ち、ちょっと離れたところに駐車。
図書館の中に入ってみると、スターバックスとTSUTAYAがあり、人が溢れかえってました。
図書館とは思えない光景で、奥に行くとちょっと迷いそう(笑)
この武雄市図書館は図書カードでも本を借りることができるが、Tポイントカードでも借りることができるそうです。
しかも借りた本は、郵送で返却可能です。
ただし送料が500円かかるみたい。
とにかく人が多くて、県外から来る方も多いみたいですね。
全くノープランの旅立ったので、図書館にて武雄市の観光を調べました。
そしてパワースポットである武雄神社に行き、武雄の大楠を見てきました!
ん〜デカかった(^-^)/
この神社には縁結びの夫婦檜があるんですよ。
なんか神秘的な2本の木でした。
そしてお昼時、武雄市はどうやらちゃんぽんが有名らしく、僕たちは武雄市北方町にある精養軒に行きました。
そこで看板メニューのちゃんぽんとチャーハンを注文(≧∇≦)
精養軒のちゃんぽんはスープがかなり美味いo(≧ω≦)o
野菜の旨味がしっかり出てて、スープに白ご飯を入れたいくらいでした。
チャーハンも美味しく、みんなに好評でした。
ちなみにカレーチャーハンも気になるメニューでしたね( ̄▽ ̄)
食後は佐賀県立宇宙科学館へ涼みに(笑)
ここも信じられない人の多さ(⌒-⌒; )
館内は地球発見ゾーン、宇宙発見ゾーンなどあり、オススメは科学のおもちゃ箱です。
もうテンション上がりすぎてはしゃぎまくったおかげで、プラネタリウムでは爆睡してしまいました(笑)
もっとゆっくりしていたかったのですが、次は花火大会会場への移動があったので、佐賀県立宇宙科学館にさよなら(´・ω・`)
古湯温泉花火大会というものがあることすら知らなかったのですが、今年で14回を迎えるそうです。
ここの特徴は山に囲まれた花火大会で、爆発音が反響するという珍しい花火大会でした。
思っていた以上に綺麗でした!!
最後まで花火を堪能してしまったために、帰りはもちろん渋滞(笑)
覚悟はできてましたε-(´∀`; )
帰りがけ小腹が空いたということで、給油ついでに金立サービスエリアに立ち寄り、食事をとって帰宅d(´ω`*)
1日行き当たりばったりの旅でしたが、十分に楽しめたのではないでしょうか。
次はどこに行こうかなぁ?
昨日は友人S氏が東京からお盆休みで帰ってきてたので、2人で写真を撮りに能古島に行きました。
のこのしまアイランドパークには中学生以来行っていなかったので、どんなところだったか覚えていませんでした。
能古島渡船場まで車で行き、そこからフェリーで島まで行き、そこからさらに西鉄バスでようやく到着です(笑)
この時期はひまわりがたくさん咲いているということで、ひまわり畑に直行しましたo(≧ω≦)o
しかし…

すべて首が下がってる~_~;
しかもすべて下を向いている状態ですよ(´・ω・`)
他に見にきていた人達も全滅やんと言っていました(笑)
この暑さじゃしょうがないのかな(-_-;ウーン
のこのこボールはする気にならないので、動物エリアへ。
早速うさぎ小屋に入ろうとしたところ、どこかで見たことあるような変なキャラクターがいました。

非常に恐怖を感じました(笑)
中にいる本物のうさぎちゃんは可愛かったですよ!!

動物エリアでたらふく写真を撮影した後は、パノラマ花壇へ。
花壇と言いつつも、夏は花が全く咲いておらずただの広場(^◇^;)
子供が遊ぶアスレチックスなどはたくさんあるのですが、大人は物足りない。
あまりにも暑かったので、喫茶愛路に立ち寄りノコリータという飲み物を飲みながら、店員さんとおしゃべり(≧∇≦)

店員さんによると、秋のコスモスがかなり綺麗らしいです!!
喫茶店でたらふく休んで、アイランドパークを出ました。
夏場ではなく秋がよいところなのかな?
でも能古島の海水浴場はすごく人気で若者たちはそちらの方に行っていたようです。
ひまわりは枯れかけていましたが、久しぶりに島に上陸できて楽しかった☆
最後に能古島から見た福岡市の写真です。

かなり汗をかいたけど、いい汗だった(^-^)/
のこのしまアイランドパークには中学生以来行っていなかったので、どんなところだったか覚えていませんでした。
能古島渡船場まで車で行き、そこからフェリーで島まで行き、そこからさらに西鉄バスでようやく到着です(笑)
この時期はひまわりがたくさん咲いているということで、ひまわり畑に直行しましたo(≧ω≦)o
しかし…
すべて首が下がってる~_~;
しかもすべて下を向いている状態ですよ(´・ω・`)
他に見にきていた人達も全滅やんと言っていました(笑)
この暑さじゃしょうがないのかな(-_-;ウーン
のこのこボールはする気にならないので、動物エリアへ。
早速うさぎ小屋に入ろうとしたところ、どこかで見たことあるような変なキャラクターがいました。
非常に恐怖を感じました(笑)
中にいる本物のうさぎちゃんは可愛かったですよ!!
動物エリアでたらふく写真を撮影した後は、パノラマ花壇へ。
花壇と言いつつも、夏は花が全く咲いておらずただの広場(^◇^;)
子供が遊ぶアスレチックスなどはたくさんあるのですが、大人は物足りない。
あまりにも暑かったので、喫茶愛路に立ち寄りノコリータという飲み物を飲みながら、店員さんとおしゃべり(≧∇≦)
店員さんによると、秋のコスモスがかなり綺麗らしいです!!
喫茶店でたらふく休んで、アイランドパークを出ました。
夏場ではなく秋がよいところなのかな?
でも能古島の海水浴場はすごく人気で若者たちはそちらの方に行っていたようです。
ひまわりは枯れかけていましたが、久しぶりに島に上陸できて楽しかった☆
最後に能古島から見た福岡市の写真です。
かなり汗をかいたけど、いい汗だった(^-^)/
昨日は雷山のお隣の山、井原山に行ってきました!!
メンバーは6人で、男3人、女3人d(´ω`*)
9時30分くらいから登山を開始し、まずはアンノ滝を目指しました。
細かな休憩を挟みつつ、約1時間をかけて目標ポイントまで☆
滝から井原山山頂を目指して再出発!!

道はさらに険しくなりながらも、みんなでワイワイ話しながら進みました。
登山でいいものは他の登山客との出会いで、道を譲ったり、すれ違ったりする時に挨拶したり、ちょっとお話するのが楽しい。
そして頂上に着いた時の達成感は半端ないです。

結局頂上に着いたのは、2時くらいだったかなぁ。
頂上は風があり、ちょっと寒いくらいでした。
みんなで昼食を取ったのですが、1人昼食を車に忘れるという笑いをとっていました(笑)
みんなで分け合いましたよ。
下りはオオキツネノカミソリという花が見れるコースで帰りましたが、素晴らしい景色でした。


一見の価値ありです!!
下りは結構足に負担がかかっていました(´・ω・`)
下山し、駐車場に着いたのは7時でした(笑)
休憩を取り過ぎて、予定より3時間オーバー。
でも楽しい時間を過ごせました。
ただ一つ不思議だったのが、6人いて1人だけ虻に刺されていました。
しかも5、6箇所も…
みんなと同じ虫除けもしていたにもかかわらず。
なぜだろう??
まぁ蜂に刺されなかっただけでも良しとするか。
スズメバチも結構いましたよ~_~;
来月も登山予定なので、楽しみです!
メンバーは6人で、男3人、女3人d(´ω`*)
9時30分くらいから登山を開始し、まずはアンノ滝を目指しました。
細かな休憩を挟みつつ、約1時間をかけて目標ポイントまで☆
滝から井原山山頂を目指して再出発!!
道はさらに険しくなりながらも、みんなでワイワイ話しながら進みました。
登山でいいものは他の登山客との出会いで、道を譲ったり、すれ違ったりする時に挨拶したり、ちょっとお話するのが楽しい。
そして頂上に着いた時の達成感は半端ないです。
結局頂上に着いたのは、2時くらいだったかなぁ。
頂上は風があり、ちょっと寒いくらいでした。
みんなで昼食を取ったのですが、1人昼食を車に忘れるという笑いをとっていました(笑)
みんなで分け合いましたよ。
下りはオオキツネノカミソリという花が見れるコースで帰りましたが、素晴らしい景色でした。
一見の価値ありです!!
下りは結構足に負担がかかっていました(´・ω・`)
下山し、駐車場に着いたのは7時でした(笑)
休憩を取り過ぎて、予定より3時間オーバー。
でも楽しい時間を過ごせました。
ただ一つ不思議だったのが、6人いて1人だけ虻に刺されていました。
しかも5、6箇所も…
みんなと同じ虫除けもしていたにもかかわらず。
なぜだろう??
まぁ蜂に刺されなかっただけでも良しとするか。
スズメバチも結構いましたよ~_~;
来月も登山予定なので、楽しみです!
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ゆーたん
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1984/01/18
職業:
平凡な会社員
趣味:
映画鑑賞、読書、カフェ巡り
自己紹介:
はじめまして、ゆずっこ&めがねっこのゆーたんです。
のんびり&ゆったりな性格であります。
こんな僕ですが、よろしくお願いします☆
ブログへのコメントしてくれると大変うれしいです!!
のんびり&ゆったりな性格であります。
こんな僕ですが、よろしくお願いします☆
ブログへのコメントしてくれると大変うれしいです!!
カテゴリー
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析